こんばんわ、自称ダメリーマンの青野ヒロトです。
ほんと、こんなクソ暑いなかの就活、コッテコテのリクルートスーツでお疲れ様です。
真夏の就活、面接スタート…4か月遅く解禁
YOMIURI ONLINE 2015.8.1今年の就活は若干の「売り手市場」であるようですが、簡単にいかないことには変わりありませんよね。
こんな僕の現状が、親にも友人にも自慢できない自分ではありますが、一通り就活を経験し、一応正社員にもなって自立できていることを考えれば、まあ話くらいは聞いてもらえるのではないかと思って更新しました。
興味ない、って思ったらそっと×でもタップして飛ばしてくださいな。
まず、僕が就活やってて思ったこと。
1、別にやりたいことない。
2、馬車馬のように働きたくない。
3、定時に帰れる仕事がいい。
4、でも稼ぎたい。
…どうですか。
ゴミですよね。
でも、みなさんが高卒であれ大卒であれ、就活のときにこんなこと考えてませんでしたか?
え、考えてない?
すみません…。
では話を戻します。
とりあえず僕はいまでもダメリーマンですが、さすがに現状はもう少し視点を上に持って考えています。
僕自身就活して、やはりうまいこといかずデザイン関連職を目指しましたが(これはガチ)全滅。
2009年(当時大学3年、リーマン弾けた年だよ…)はだいたい10月から会社説明会の募集が始まり、4月にはちらほらと内々定が決まったりしていたと思います。
僕は希望してなかった職業でしたが、翌10月にはなんとか内々定はもらえました。
まあ毎年、「就活はきつい」と言われてますから、学生気分で就活している方はいらっしゃらないと思いますから、僕からは社会人になった目線から、アドバイス(になるかは知りませんが)をお伝えできればなと思います。
少なくとも、僕はもう少し考えて活動しておけばよかったと思うのでね。
まず、やりたいことがイマイチわからないという学生へ
1、「今までのアルバイト経験から、やりがいをきっかけにしてみては?」
これはアルバイトに限った話ではありませんが、ネットでも家業の手伝いでもかまいませんが、とにかく
「自分で稼いだ」
ことが重要。
よくない例が、趣味から入る就活。これこれが好きだからとか、将来これやりたいから、とかのきっかけも、まあ大切ですがけっこうそれはみんな考えています。
この「稼げた」ことのきっかけが自信になって仕事になっている方は、個人的ですがけっこういらっしゃる印象です。
ゲームとか、アニメが好きだから、本読むの好きだとか、そんなのいくらでもいるわけなんです。
会社の人事からしたら、当たり前すぎてなんにもアピールしてないのと変わらない。
「これしたら、友人がお金出しても欲しい(見たい)と言ってもらえた」
「実際に自作して、オークションとかで◯◯稼いでました」
って方が、何倍もささるでしょ?
まあここまでのことする学生もなかなかいないかもしれませんが、要するに
「他の学生にできないこと(自分しかやらないこと)」
を少しでもアピールすることがてっとり早いし、ほんとに面白いなら人事もちゃんと聞いてくれると思います。
これが仕事と関係してくれば、一番ベストなんですけどね。
次に、老後までを考えちゃって会社選びしている学生へ
2、今どうしたいかが大事!40年先わかったら誰も苦労しません。
これわかるんだったら数十億円稼げる投資家になれますよ、冗談なしで。
で、冗談なしでもうひとつ申し上げると「終身雇用」なんていうのはそもそも高度経済成長期のシステムですので、現在ではほぼ破綻しているといっていいと思います。
ですから、「この会社で一生働く」っていうのはあまり考えない方が絶望しないで済むかと思います。
大企業でも「パナソニック」「東芝」「シャープ」などの家電メーカーを見てればわかりますが、ちょっとつまずくと、いつどうぐらっと傾くかわかりませんよね。
「企業」だけで判断するよりは、もう少し「仕事内容」を突き詰めて考えていった方が、時間の節約にもなります。
興味持った仕事から、「じゃあどんな会社がやっているのか」と調べて行くのが一番いいかと思いますね。
日本の就活の習わしでは、「新卒」っていうバリューは非常に魅力的で使わない手はないわけです。
もし、少しでも「後悔はしたくない」気持ちがあるんでしたら、ぎりぎりまでリサーチして、可能であれば積極的にOB訪問してみるのがいいかと思います。人事担当に素直に聞いてみてもいいです。
いまの仕事を精一杯やれれば、もし転職となってもそこまでは苦労せずにやりたいことも自然と見つかってくると思います。
やりたいことや熱中できることが見つかれば、あとはそこに向かって突き進むだけです。これしかないってくらい、集中してやるくらいのレベルでしばらくやれば、他のことって別に問題にならないようですからね。
で最後に、別にやりたいこともないし、仕事もほんとなんでもいいから遊びたいって学生へ
3、就活なんかせず、遊びましょうw
それでいいんじゃないでしょうか。
就活なんて、大人が勝手に作ったイベントです。
上司にこき使われて、一生社畜でいるなんて真っ平御免だ!で方もいらっしゃるでしょうから。
あとは自分で、好きなアルバイトでもやって自分のケツを自分で拭ける生活ができれば誰も文句言いません。
友達とかと好きなことして遊んで、合法的に稼げていれば問題ないですし、自分で稼げる方法を考えちゃうのも面白いかもしれませんよね。
遊び上手な方って、ここらへんがたまにうまいことワークすることがあるようです。
まあ当然マネタイズも考えないといけませんが。
とりあえず言いたいことは以上になります!
我ながら、要点がまったくまとまらず、なんだかわかったようなわかってないようなで。
まあよくわからないけど、ブログでどっかのネコがつぶやいてた程度に見ておいていただければと思います。
にゃー。
青野ヒロト
コメント