こんにちは、隊長のナツメです。
今日は仕事が休日でしたので、すこし早めの更新とさせていただきます。
早速ですが、みなさまは協力戦において、「フルパン」をどれくらいされているでしょうか。
巷では、「フルパンは効率が悪くておすすめできない」とのお話をよく聞くかと思いますが、そうであるならフルパンはできるだけやらないほうがいいのでしょうか。
確かに「草をできるだけ消費しない」という前提で話をすれば、それは正しい結論だと思います。
最近、僕は協力戦に参加していて思うのですが、この「フルパン」というのは、わかりやすく例えますと「サーキットで競争している車のエンジンターボを作動させて、燃料を食わせる代わりにさらに加速することで、戦況を有利に進める」ことだと思うのです。

ここでは、「燃料」は協力草、「戦況を有利に」とは協力戦ランキングをコントロールすることですね。
確かに無駄で非戦略的な吹かしは、燃料の無駄食いになってしまうだけなのですが、ここでのポイントは「いかに戦略的にコントロールするか」で、効率の悪いフルパンも、使い方によっては強力なツールになり得るわけなのです。
もちろん、それぞれの隊長のポジショニングによっては、効果が限定されていたりと様々だと思いますが、僕くらいの中堅隊長レベルくらいでは、この「フルパン」の使いどころが非常に大事になってくると感じている次第です。
今日は、使いどころがイマイチピンと来ていない隊長向けの「フルパン」戦略を共有できればと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
まず、おさらいですが「フルパン」とは、レイドオブリを攻撃する際に選択する「通常攻撃」か「全力4倍攻撃」を選ぶときの、「4倍攻撃」の方をさします。

逆に「通常攻撃」の方を、「ワンパン」といいますよね。
そして通常攻撃では、協力戦Pの消費は1P、「4倍攻撃」は3P消費で攻撃できます。
協力戦初心者からすれば、パッと見の倍率で「4倍攻撃」のほうがお得のように見えるかと思いますが、協力戦でのスコア獲得の定石は、「ダメージ報酬より撃破報酬」での稼ぎが原則となっております。
基本はフレンド達からの「救援」により、レイドを撃破するごとにもらえる報酬の方が、お互い草も食わないしスコアも溜まるという運用の方が効率的だよね、って話です。
確かに「フルパン」してしまいますと、攻撃1回で協力草1個分(100ステラC弱)を消費することになってしまいますので、例えば今時のクルマ社会を見回しても分かる通り、エコでない昔ながらの燃料食いターボ車に乗っている人は、クルマ好き以外ほぼいませんよね。
では、「フルパン」は本当に使いどころがないのでしょうか。
僕はそうとも限らないと考えています。
逆に僕の場合は、使いどころがあると判断すれば、むしろ積極的に発動させている方だと思います。
使い方さえ間違えなければ、非常に強力なパフォーマンスを発揮することができると思うのです。
まずは、効率がイマイチの「フルパン」を、最大限活用するためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
1- 多少フルパンできる程度の草、もしくは資金がある。
2- 連続でログインできる時間を確保している
3- 「ワンパン放流」のみだと、ランキングの維持が困難な状況
4- できるだけ「手助けフレンド」にも手伝ってもらう
先に申し上げますと、上で述べた条件に該当しないほど、「フルパン」をするメリットがなくなります。
僕は、常に上記の項目のが全て一致した場合にのみ、「フルパン攻撃」を敢行していますので、できるだけのデメリット要素を最小限度に押さえているわけです。
まず、1-ですがそのままですね。
そもそも協力PがMAXまでストックされているか、草消費できなければ作動しませんで、説明不要かと思います。
まさか、フルパンし過ぎてワンパン放流すらできなくなったなんて、あまり笑えません。
2-では、当然「4倍攻撃」をすれば、レイドのHPもその分通常より多く削られて、さらにフレンドの救援と相まって、より溶けるスピードが速くなるからという、ただそれだけの話です。
せっかく「フルパン」で速く溶けても、気づかずしばらく放置していたのでは、それこそ無駄以外の何者でもありません。
さっさと次のレイドを流してしまいましょう。
3-もわかりやすいですね。
それぞれ目標ランキングをどこに設定しているか、また自分の現状をしっかり見つめることが大事です。
3-だけに該当するパターンとして最悪なのは、最終日に慌ててフルパン連発してしまうことです。
急で無計画な課金をした上に、目標にすら届かなかった、となっては目も当てられません。
無理なく協力戦を進めていくためにも、やはり普段から目標ランキングボーダーの1つか2つ上を常に維持する程度のゆとりは欲しいですよね。
そのために、普段から計画的に「フルパン」しておくことは重要です。
4-は、「ダメージ報酬を最大化」するための戦略です。
燃料投入するにあたって、最大火力を引き出すために「手助けフレンド」は、やはり活用するべきです。

特にフレンドのパートナーは、傾向として自分のスタメンより高ステータスの場合が多く、レイドの攻撃がスタメンのHPを貫通しない限りは、上乗せ分ダメージがそのまま「ダメージ報酬」となりますので、「通常攻撃」よりはお得になります。
また上記に書きませんでしたが、「階級ランキング」を上げておくことで、コンボダメージを上乗せできるかどうかでも、かなりダメージ報酬が変わります。

まあいろいろ書きましたが、要するに「草課金できる余裕があれば、最大火力狙って計画的にダメージ報酬狙え!」ということです。

僕は上で述べた要素をクリアした上で、ブーストをかけたところ、500位ボーダーも一時的に抜き去ることができました。
そして、これは平日の昼間という稼働率が下がり気味のタイミング、といのがまたコツですね。
回転率を上げ、かつ隙間時間を減らすという意味では、ベストタイミングだと思います。
これが稼働率MAXの夜間とかだと、救援もおろそかになりがちですので、僕はワンパン放流で十分だと思いますね。
まあ今現在のボーダーも、ガチプレイヤーが本気で巻き返しにかかれば、維持できるとはとても考えておりませんので、仕事中にランキングを気にしすぎない程度でのゆとりが、少しできたくらいでしか考えておりません。
そんなわけで、参考になりましたでしょうか?
まあ実践しているプレイヤーさんも多いとは思いますが、まだというプレイヤーさんは試してみてください。
草の消費は半端ないですが、周辺ボーダーの隊長たちを一気に抜き去る光景をみているのも、病みつきになるかもしれませんよ。
青野ヒロト
今日は仕事が休日でしたので、すこし早めの更新とさせていただきます。
早速ですが、みなさまは協力戦において、「フルパン」をどれくらいされているでしょうか。
巷では、「フルパンは効率が悪くておすすめできない」とのお話をよく聞くかと思いますが、そうであるならフルパンはできるだけやらないほうがいいのでしょうか。
確かに「草をできるだけ消費しない」という前提で話をすれば、それは正しい結論だと思います。
最近、僕は協力戦に参加していて思うのですが、この「フルパン」というのは、わかりやすく例えますと「サーキットで競争している車のエンジンターボを作動させて、燃料を食わせる代わりにさらに加速することで、戦況を有利に進める」ことだと思うのです。

ここでは、「燃料」は協力草、「戦況を有利に」とは協力戦ランキングをコントロールすることですね。
確かに無駄で非戦略的な吹かしは、燃料の無駄食いになってしまうだけなのですが、ここでのポイントは「いかに戦略的にコントロールするか」で、効率の悪いフルパンも、使い方によっては強力なツールになり得るわけなのです。
もちろん、それぞれの隊長のポジショニングによっては、効果が限定されていたりと様々だと思いますが、僕くらいの中堅隊長レベルくらいでは、この「フルパン」の使いどころが非常に大事になってくると感じている次第です。
今日は、使いどころがイマイチピンと来ていない隊長向けの「フルパン」戦略を共有できればと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
まず、おさらいですが「フルパン」とは、レイドオブリを攻撃する際に選択する「通常攻撃」か「全力4倍攻撃」を選ぶときの、「4倍攻撃」の方をさします。

逆に「通常攻撃」の方を、「ワンパン」といいますよね。
そして通常攻撃では、協力戦Pの消費は1P、「4倍攻撃」は3P消費で攻撃できます。
協力戦初心者からすれば、パッと見の倍率で「4倍攻撃」のほうがお得のように見えるかと思いますが、協力戦でのスコア獲得の定石は、「ダメージ報酬より撃破報酬」での稼ぎが原則となっております。
基本はフレンド達からの「救援」により、レイドを撃破するごとにもらえる報酬の方が、お互い草も食わないしスコアも溜まるという運用の方が効率的だよね、って話です。
確かに「フルパン」してしまいますと、攻撃1回で協力草1個分(100ステラC弱)を消費することになってしまいますので、例えば今時のクルマ社会を見回しても分かる通り、エコでない昔ながらの燃料食いターボ車に乗っている人は、クルマ好き以外ほぼいませんよね。
では、「フルパン」は本当に使いどころがないのでしょうか。
僕はそうとも限らないと考えています。
逆に僕の場合は、使いどころがあると判断すれば、むしろ積極的に発動させている方だと思います。
使い方さえ間違えなければ、非常に強力なパフォーマンスを発揮することができると思うのです。
まずは、効率がイマイチの「フルパン」を、最大限活用するためには、以下のポイントを押さえておく必要があります。
1- 多少フルパンできる程度の草、もしくは資金がある。
2- 連続でログインできる時間を確保している
3- 「ワンパン放流」のみだと、ランキングの維持が困難な状況
4- できるだけ「手助けフレンド」にも手伝ってもらう
先に申し上げますと、上で述べた条件に該当しないほど、「フルパン」をするメリットがなくなります。
僕は、常に上記の項目のが全て一致した場合にのみ、「フルパン攻撃」を敢行していますので、できるだけのデメリット要素を最小限度に押さえているわけです。
まず、1-ですがそのままですね。
そもそも協力PがMAXまでストックされているか、草消費できなければ作動しませんで、説明不要かと思います。
まさか、フルパンし過ぎてワンパン放流すらできなくなったなんて、あまり笑えません。
2-では、当然「4倍攻撃」をすれば、レイドのHPもその分通常より多く削られて、さらにフレンドの救援と相まって、より溶けるスピードが速くなるからという、ただそれだけの話です。
せっかく「フルパン」で速く溶けても、気づかずしばらく放置していたのでは、それこそ無駄以外の何者でもありません。
さっさと次のレイドを流してしまいましょう。
3-もわかりやすいですね。
それぞれ目標ランキングをどこに設定しているか、また自分の現状をしっかり見つめることが大事です。
3-だけに該当するパターンとして最悪なのは、最終日に慌ててフルパン連発してしまうことです。
急で無計画な課金をした上に、目標にすら届かなかった、となっては目も当てられません。
無理なく協力戦を進めていくためにも、やはり普段から目標ランキングボーダーの1つか2つ上を常に維持する程度のゆとりは欲しいですよね。
そのために、普段から計画的に「フルパン」しておくことは重要です。
4-は、「ダメージ報酬を最大化」するための戦略です。
燃料投入するにあたって、最大火力を引き出すために「手助けフレンド」は、やはり活用するべきです。

特にフレンドのパートナーは、傾向として自分のスタメンより高ステータスの場合が多く、レイドの攻撃がスタメンのHPを貫通しない限りは、上乗せ分ダメージがそのまま「ダメージ報酬」となりますので、「通常攻撃」よりはお得になります。
また上記に書きませんでしたが、「階級ランキング」を上げておくことで、コンボダメージを上乗せできるかどうかでも、かなりダメージ報酬が変わります。

まあいろいろ書きましたが、要するに「草課金できる余裕があれば、最大火力狙って計画的にダメージ報酬狙え!」ということです。

僕は上で述べた要素をクリアした上で、ブーストをかけたところ、500位ボーダーも一時的に抜き去ることができました。
そして、これは平日の昼間という稼働率が下がり気味のタイミング、といのがまたコツですね。
回転率を上げ、かつ隙間時間を減らすという意味では、ベストタイミングだと思います。
これが稼働率MAXの夜間とかだと、救援もおろそかになりがちですので、僕はワンパン放流で十分だと思いますね。
まあ今現在のボーダーも、ガチプレイヤーが本気で巻き返しにかかれば、維持できるとはとても考えておりませんので、仕事中にランキングを気にしすぎない程度でのゆとりが、少しできたくらいでしか考えておりません。
そんなわけで、参考になりましたでしょうか?
まあ実践しているプレイヤーさんも多いとは思いますが、まだというプレイヤーさんは試してみてください。
草の消費は半端ないですが、周辺ボーダーの隊長たちを一気に抜き去る光景をみているのも、病みつきになるかもしれませんよ。
青野ヒロト
コメント